飯森木材株式会社
| 所在地 | 
本社 宇部市大字川上211番地5 (森林バイオマスセンター宇部工場)宇部市大字藤河内1291番地 (森林バイオマスセンター下関工場)下関市豊田町大字殿敷字下向807番10 (岩国事業所) 岩国市大字長野字長野尻1805番地7 (株)ミツウロコ岩国発電所内 (山口エコファクトリー〔工務部〕)宇部市大字小野4437番地  | 
|---|---|
| 連絡先 | 
TEL 0836-21-9619  FAX 0836-32-5050 E-mail info@iimori-biomass.jp  | 
事業体概要
| 設立年月日 | 昭和54年3月20日 | 
 
 | 
|---|---|---|
| 資本金(出資金) | 10,000,000円 | |
| 決算期 | 2月(事業期間 3月~2月) | |
| 年間売上高 | 1,518,456,678円 | |
| 役員数 | 取締役 3人・監査役 1人 | |
| 従業員数 | 職員数 26人・現場従業員 6人(男6人) | |
| 代表者名 | 代表取締役社長 飯森 浩一 就任 昭和61年6月 | |
| 沿革 | 
昭和33年 飯森木材として伐採業を営む 昭和54年 法人化する 平成 6年 移動式木材破砕機を導入し、森林から排出される「木くず」のリサイクル事業を開始する 平成17年 バイオマス発電燃料供給事業を開始し、これに伴い森林整備事業に注力する 平成27年 既存の森林バイオマスセンター宇部工場に加え、下関市豊田町に森林バイオマスセンター下関工場を構え、 間伐材のバイオマス発電燃料の増産に取り組んでいる。  | 
|
仕事の内容
| 勤務地 | 山口県内一円 | 
|---|---|
| 仕事内容 | バイオマスチップ製造、森林整備、伐開工事 | 
雇用体系(現場従業員のみ)
| 雇用年齢 | 18歳~60歳(再雇用65歳) | 社会保険 | 雇用、労災、健康、厚生年金 | 
|---|---|---|---|
| 給与 | 日給月給制 | 退職金制度 | 有り(自社制度) | 
| 諸手当 | 有り(通勤、資格、責任、家族) | 福利厚生 | - | 
| 昇給、賞与 | 有り | 雇用契約 | 労働契約書 | 
| 勤務時間 | 8時~17時 | ||
| 休日、休暇 | 日曜、土曜(月2回)、年末年始 | 
その他(特色のある事業)
●伐開工事 ●バイオマス発電燃料チップ製造・仕入販売 ●森林整備 ●農場
高性能林業機械等の保有状況
| 機 械 名 | メーカー・型式 | 取得年月 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| バックホー | コマツ建機 PC200-8E0 | H22.9 | 他6台 | 
| チッパー機 | JENZ MEGA1000DXL | H22.12 | |
| ハーベスタ | 住友重機 SH135X-6HP | H26.6 | |
| グラップル | キャタピラー314E イワフジGS90LJ | H27.7 | 他1台 | 
| チッパー機 | KOMPTECH AXTOR8012 | H27.7 | 
森林バイオマスセンター 下関工場
木質チップ製造機:wood Hacker(MEGA1000)
森林バイオマスセンター 宇部工場
